スマホの料金をもっと安くしたい!
現在のスマホ料金はいくらでしょうか?
月額5000円以上払っているのならば、
月額3000円以下にもできます。
あまり使っていない人ならばもっと安くできます。
ほとんど連絡用でLINEを使うぐらい
たまにネットを見るぐらい。
ならば余裕で1300円以下にも抑えられます!
そんな方こそ乗り換えましょう!
このサイトでは料金別や用途別に、通信SIM会社12社から徹底比較してオススメ料金プランを紹介していきます。
はっきり言って、今は
自分で通信会社を選ぶ
時代です!
言われるがまま携帯料金を払っていたら損です。
ぜひ自分にぴったりの
無駄のない料金プランを選んでください。
(*^ー^*)
どんなに使っても月額3000円以上かからない!楽天モバイル

プランの1つだけで分かりやすい。
沢山使う人には3000円で使い放題、逆にあまり使わない人は0円。
アプリで通話も無料なので電話好きにもおすすめです。
- 楽天モバイルは料金プランが1つです。
- 使った分だけの変動制料金です。
- 20Gまでなら1980円
(税込:2178円/月)
- 20G以上なら2980円
(税込:3278円/月)で無制限
- 専用アプリで音声通話が無料かけ放題。
楽天モバイルは料金プランが1つだけです
楽天モバイルの魅力はシンプルで分かりやすい料金プランです。
楽天モバイルの料金
通信量 | 料金 |
1Gまで | 0円/月 (*1) |
3Gまで | 980円/月(税込:1078円/月) |
20Gまで | 1980円/月(税込:2178円/月) |
20G以上 | 2980円/月(税込:3278円/月) |
(*1)...1回線目のみ。2回線目以降は3GBまで1,078円になります
上限3000円で使い放題
使った分だけ料金が変動していき上限2980円(税込:3278円/月)となります。それ以上はいくら使っても料金が上がりません。沢山使う人も安心してご利用できる料金プランです。
1回線目で1G以下ならば0円!
使った分だけ料金が変動するので使わない場合は安くなります。通信料1G以下で1回線目の方は月額0円でスマホを持てます。
3ギガまで980円なので「スマホは連絡用で外出時にはほとんど見ない。たまにネット見る程度」という人にもオススメです。
電話・国内通話料金が無料0円!かけ放題
『Rakuten Link』という専用のアプリで電話した場合は通話料金はゼロ!無料になります。相手側がこのアプリを使っていなくても大丈夫です。
これは画期的です。他の通信会社でも専用アプリで安くなりますが、10円/30秒が相場です。それよりも安くなりタダで通話できるようになるのですから
電話好きの人にも絶対オススメできます。楽天モバイルに契約したら必ずこのアプリをインストールしましょう!
通話料金
Rakuten Linkから | 無料0円 |
それ以外から | 22円/30秒 |

普段からスマホを沢山使っている人。
動画をよく見る人。
電話をよくする人。
今の料金が5000円を超えているような人。
ほとんど使わないので安く済ませたい人。
楽天モバイルは3000円で使い放題でした。しかし、さらに安く2000円程度で使い放題(その代わり速度は遅くなる)ができる会社があるのです!
月額2000円以下で使い放題!お客満足度ナンバーワンでサポート充実のマイネオ

お客様満足度で1位の充実サービス。
1.5Mの回線速度の使い放題オプションもあり、
総額2000円以下で使い放題として使うことができます。
- 格安sim業界では老舗で
常に人気上位の会社。
- 4つの料金プラン。
- 20Gで1980円
(税込:2178円/月)
- 最大1.5Mの速度で使い放題の
「パケ放題 Plus」
- サポートコミュニティが充実しているので安心。
mineo(マイネオ)は料金プランが4つあります
mineo(マイネオ)の料金
通信量 | 料金 |
1G | 1180円/月(税込:1298円/月) |
5G | 1380円/月(税込:1518円/月) |
10G | 1780円/月(税込:1958円/月) |
20G | 1980円/月(税込:2178円/月) |
料金は設定したプラン以上かかりません。
使った分、どんどん料金が上がっていくわけではないので安心ですね。
容量を使い切った後は最大200kbpsで通信可能です。
(200kbbsというのはLINEぐらいしかできない速度です。)
maineoユーザー用のSNSで相談もOK

maineoはお客様満足度で4期連続 第1位! その理由はサポートがとても充実してるからです。ホームページは丁寧で分かりやすく作られているし、maineoユーザー用のコミュニティー掲示板は常に賑わっており、ちょっとした質問や相談にも対応してくれます。設定や操作に不安な人も安心して乗り換えできると思います。
1.5Mの速度で使い放題の「パケ放題 plus 」はmineoだけのサービスです
maineoだけのオリジナルサービスで「パケ放題 plus 」というオプションがあります。これは最大速度1.5Mで使い放題というオプションです。
1.5Mの速度はどのくらいか?、YouTubeならば標準画質で見れる程度。インスタグラムやTwitterがストレスなく見れるぐらいの速さになります。
maineoの「パケ放題 plus 」の速度
mineo公式サイトの「パケ放題 plus 」速度参考動画
SNS
動画サービス
ギガの消費を気にせずに使い放題感覚で使えるならば、十分の速さではないでしょうか。
10G以上ならばパケ放題 plus オプション料金は無料です
パケ放題Plusのオプション料金
1G・5Gプラン | 350円/月(税込:385円/月) |
10G・20Gプラン | 無料 |
パケ放題Plusは、10G以上のプランならば無料で付けられます。
ですので、使い放題の月額料金総額は
mineoの基本料金+パケ放題Plusのオプション
通信量 | 料金 |
1G | (税込:1298円/月)+(税込:385円/月) |
5G | (税込:1518円/月)+(税込:385円/月) |
10G | (税込:1958円/月)+0円 |
20G | (税込:2178円/月)+0円 |
となります。実質
2000円以下でギガの消費を気にしない使い放題プランになるわけです。
高速通信とパケ放題Plusの切り替えはアプリのボタンで行いますので、だらだらとSNSを見たい時はスッチオン。配信動画を高画質でしっかりと楽しみたい時はパケ放題Plusをオフで高速通信。というように切り替えれば良いでしょう。

少し速度が遅くてもいいからギガの消費を気にせずに使いたい。
主にSNS(twitterやInstagramなど)の利用がメインで、
ついついスマホ手に取ってしまう方にオススメです。
2000円でも十分安いけど、
あまり使わないから、その分もっと安くならないかなぁ・・・・。
そう思っている人にイオンモバイル。無駄なく使えて安く済みます。賢く使いたい倹約家にオススメです。
細かな料金プランで無駄なく使える。あまり使わない人にイオンモバイル

イオンモバイルの魅力は細かな料金プランです。
月額1500円以下で抑えることができます。
- 1G単位の細かな料金プラン
- 余ったギガは翌月繰越ができいる
- 料金プランの変更も随時可能
- 5Gで1080円
(税込:1188円/月)
- シェアsimプランで2台持ちや子供と兼用も可能
イオンモバイルは料金プランが1G単位で細かくあります。無駄なく使えます。
イオンモバイルの料金
通信量 | 料金 |
0.5G | 730円/月(税込:803円/月) |
1G | 780円/月(税込:858円/月) |
2G | 880円/月(税込:968円/月) |
3G | 980円/月(税込:1078円/月) |
4G | 1080円/月(税込:1188円/月) |
5G | 1180円/月(税込:1298円/月) |
6G | 1280円/月(税込:1408円/月) |
7G | 1380円/月(税込:1518円/月) |
8G | 1480円/月(税込:1628円/月) |
9G | 1580円/月(税込:1738円/月) |
10G | 1680円/月(税込:1848円/月) |
10G以降は省略 | |
容量を使い切った後は最大200kbpsで通信可能です。
(200kbbsというのはLINEぐらいしかできない速度です。)
余ったギガは翌日に持ち越せます。
料金プランの変更は随時できます。
自分の使い方に合わせてこまめにプランを変えることができるので
無駄な料金を支払わずに済みます。
今月はまだまだ使うと思ったらプランを上げたり、
ギガが余ると思ったらプランを下げたり。という具合に調整できます。
実際には多くのスマホユーザーは1ヶ月3Gぐらいしか使っていないそうです。
多い月でも5G〜7Gぐらいです。
10G以下で細かく料金プランを刻んでいるイオンプランは、
無駄な支払いをせず料金を安くしたいと思っている方にこそぴったりです。
シェアプランで複数sim契約
シェアプランでは1つの契約で複数のsimを持つことができます。そしてギガを共有して使う事になります。別々に契約するより割安になるのが特徴です。例えばスマホとタブレットの2台持ちという人。たまに子供の連絡用でスマホを持たせたい。というようなシチュエーションで活躍するのではないでしょうか。イオンモバイルはシェアプランにも細かく料金プランがあるので無駄なく使うことができます。

あまり使わない人。
〜から〜
平均的な使用量の人。
できるだけ料金を安くしたい人。
使う月と使わない月の差が激しいので
その分の料金を無駄なく支払いたい。
乗り換えがしやすくなった今こそチャンス!
携帯会社を乗り換える時に、必ず起きてしまうのは違約金です。
大手キャリア(docomo au softbank)では、2年縛りという、2年単位で契約をすることにより割安になるオプションサービスがあり、多くのユーザーがこのオプションに入っているはずです。
この2年縛りの違約金の上限が1100円と決められたのです。
さらにsimロック解除の手数料はネットからならば無料です。
乗り換えで大手キャリアに払うお金はぐっと減りました。そして乗り換え先の多くの通信会社(格安sim)には違約金はありません。
ぜひ、このタイミングで通信会社の変更を検討してみてましょう。お得で自分に合ったプランを選ぶのです。